音楽はただ音楽であってくれと願う

RADIOHEADが、7月19日にイスラエル公演を予定している。

それを取りやめるように、アーティスト・フォー・パレスチナ UKという団体から要請があり、注目を集めている。

RADIOHEADはその要請を受け入れず、そのまま公演は行われる見通しだ。

 

アーティスト・フォー・パレスチナUKの言い分は、「依然アパルトヘイト政策が行われている国で公演を行うという事は、その国が他の国と同様に"正常"であると世界に誤った印象を植え付ける手助けになってしまうと言う事」で、「アパルトヘイトが終わるまでは、イスラエルでの文化的行為はボイコットすべき」というものらしい。

そういうものなのだろうか。

正直、どちらの行いが正しいのか分からない。

分からないが、ボイコットする事でアパルトヘイト政策を廃止する事にどう貢献するのだろう。

一方、RADIOHEADのフロントマン Thom Yorke(トム・ヨーク)は、Twitterでこうコメントしている。

「ある国でライヴをすることで、その国の政府を認めることにはならないのです。政権が移り変わるなか、20年以上にわたって僕らはイスラエルでライヴを行ってきました。そのうちの政権の一部にはよりリベラルなものもありました。アメリカも同様です。ネタニヤフを支持しないのと同様、トランプも支持していませんが、僕らは今もアメリカでライヴをやっています。音楽、芸術、そして学術分野は境界を越えるものであり、境界を作るものではありません。広い心を持つべきであり、狭量なものではないのです。人道、対話、表現の自由を共有するためのものです。これではっきりとすることを願っています」

RADIOHEADのファンだからという事を差し引いて考えたとしても、この発言の方が納得できるのだが、どうなんだろうか。

仮に、仮にだが、彼らがイスラエル公演の中でアパルトヘイト政策に言及して、その廃止を訴えたとしたら、それでもボイコットの方がより良いやり方なのだろうか。

渦中にいるパレスチナの人たちは、ボイコットされる事で救われるのだろうか。

 

以前、Thom Yorkeは日本のニュース番組の中で、「音楽とは究極的に、自分を無にする事」と話していた。

その時は、彼が書くメッセージ性の強いと思われる歌詞についての事だったが、政治的な問題においても、音楽はだだ音楽であって欲しいの思うのは浅はかなんだろうか。

 

 

7月10日はウルトラマンの日

51年前の今日、ウルトラマンがテレビに初登場したと言うことで、7月10日はウルトラマンの日だそうです。(キリのいいところで、去年に書きたかったな…)

 

実は、結構筋金入りの特撮ファンでして、中でもウルトラマンは今でも、たまにDVDで見返すほどに好きです。

最近、子供に付き合って見ていたはずのお母様方が、すっかりハマってしまう仮面ライダーや戦隊ヒーローに比べて、ウルトラマンは未だに(良くも悪くも)お子様向けのレッテルを貼られ続けてる感があります。

そこで、今回はそんなイメージを覆すであろう、シリアスなストーリーを幾つかご紹介したいと思います。

ウルトラマン「故郷は地球」

この回に登場する怪獣は、ジャミラ

何故かジャミラは、特撮に興味のない人々からも知名度を得ていて、最近はCMでもエプロンをかけた不気m…いや、可愛い姿を見かけた。

体操服を頭まで引っ張り上げて、真似をした記憶を持つ方も多いのではないだろうか。

そして、ここまで知名度を得ている要因は、あのインパクトのある見た目だけではなく、そのストーリーにもあると思われる。

あらすじ

某国の宇宙飛行士ジャミラ・ミラーは不幸にも、宇宙空間で遭難してしまう。
彼の故国は、救出を断念。あろうことかその事実までも隠蔽しまった。
そして、どこか地球とは全く違う環境でどうにか生き抜いたジャミラは、恐ろしい姿になり、自分を見捨てた地球人に復讐するため戻ってきた。

 そう、ジャミラは元人間である。

そして、その事を知った科学特捜隊隊員イデの葛藤。

科学特捜隊パリ本部からの「ジャミラの正体を明かさず、怪獣として葬り去れ」との非情な指令。

結局ジャミラは、人間とウルトラマンの手によって葬り去られてしまうのだが、その最期が壮絶で、赤ん坊の様な鳴き声をあげながら息絶えるジャミラは、何人の子供達にトラウマを植え付けただろうか。

ラストシーンに、監督のアドリブで付け加えられたと言う、イデの怒気をはらんだセリフもに、腹の底がずーんと重くなる。

 

DVD ウルトラマン VOL.6

DVD ウルトラマン VOL.6

 

 

ウルトラセブン「ノンマルトの使者」

前作であるウルトラマンは、実は一部で批判があがっていた。それは、ただ人間にとって脅威であると言うだけで、悪意があるわけではない怪獣が殺されてしまう事に対するものだった。

それを受けて、「ウルトラセブン」は勧善懲悪モノにしようと、敵を宇宙からの侵略者に絞ってスタートした。

しかし、放送も終盤に差し掛かったこの回で、驚きの展開を迎える。

あらすじ

ある日、ウルトラ警備隊のアンヌとダン(ウルトラセブン)の目の前で、海底開発センターの船が爆発し、その海底施設も何者かによって壊滅させられてしまう。

アンヌはその直前、事件を予告した少年と出会っていた。

現場近隣の学校などを捜索するが、一向に見つからない。

 しかし、その頃ウルトラ警備隊の基地に、その少年から、海底開発をやめさせろと連絡が入る。

少年曰く、「海底はノンマルトのものだから」と。

そのメッセージを聞いたダンは、困惑する。

彼の故郷ウルトラの星では、地球人の事をノンマルトと呼ぶのだ。

では、彼が守ろうとしている地球人は一体何者なのか…。

これは、善と悪が曖昧になったという程度の話ではない。

現在、地球上に暮らしている人類こそが、先住民ノンマルトを海底に追いやった侵略者だったという話である。

その事実を突きつけられながらも、ウルトラ警備隊ウルトラセブンは、ノンマルトと闘い、全滅させてしまうのである。

勝利後にキリヤマ隊長が叫ぶ「これで海底も我々人類のものだ!」というセリフも、狂気でしかない。

 

DVD ウルトラセブン Vol.11

DVD ウルトラセブン Vol.11

 

 

帰ってきたウルトラマン怪獣使いと少年

 この帰ってきたウルトラマンは、僕が一番初めに見たウルトラマン(実際にはシリーズ4作目)であり、そういう意味で最も思い出深い。

当時、田舎にあるレンタルビデオ店の品揃えなんてたかが知れていて、ウルトラマンが戦うシーンだけを集めたビデオが数本といった程度だった為、夜中に行われた再放送を録画して、それこそテープが擦り切れるほど見た。

あらすじ

河原で必死に穴を掘っている少年。

街では、彼が宇宙人だという噂が流れ、心ない人たちが、彼に酷い仕打ちをする。

地球防衛チームMATが、少年のことを調べると、間違いなく地球人であった。

少年が暮らす廃屋を訪れたMAT隊員 郷(ウルトラマン)は、そこで地球の汚れた大気によって激しく消耗した老人姿の宇宙人を見つける。

自分で宇宙船を呼び出すことの出来なくなった彼の代わりに、少年は河原のどこかに埋まっているそれを探していたのだ。

話を聞いた郷は、少年と一緒に宇宙船探しを始めるが、そこに人々が押し寄せ、遂に老人を射殺してしまう…。

 これは「偏見」と「差別」、そして「群集心理」の話だ。

「変な噂が立つのが嫌だ」とパンを売ってくれないおばさん。

少年が作ったおかゆをブチまけ、下駄で踏みにじる不良少年たち。

そして、それを文句も言わず拾い集めてなべに戻す少年。

何もかもが衝撃的だった。

 

 

DVD帰ってきたウルトラマン Vol.9

DVD帰ってきたウルトラマン Vol.9

 

 

 

以上、ファンの間では有名な3本をあげて見ました。

ウルトラマンが怪獣と闘うというお約束を除けば、ハードSFとして十分広げられそうなストーリーだと思う。

子供向けにしては重すぎるかも知れないが、それでも当時の製作者たちの中には、間違いなく子供たちに向けたメッセージがあった。

これをきっかけに、少しでも古い特撮に興味を持ってもらえれば幸いです。

 

少年たちの夢を後押しする玩具が登場!!

 

その名は、【ペロッとアイスDJ】!

タカラトミーアーツKORGのコラボレーション商品で、スティックアイクを刺して、ペロッと舐めると音が出るのだそうだ。

KORGには、ギターのクリップチューナーでお世話になっている。

それはさておき、これをどう使うかだ。

 楽器であり、かつ舐めるもの…

 さあ、かつて性少年であり、青少年だった聡明な男性諸君なら、もうここで大方察しがついただろう。

なんなら、残りは読まなくて良いくらいだ。

 そう、リコーダーだ。

誰もいなくなった放課後の教室で、好きな女の子のリコーダーを舐める。

これはもう、青春の1ページの定番である。

先に言っておくが、はやってない。 

f:id:Naok_i:20170630155553p:image

(※画像の少年はリコーダーを吹いている。断じて、舐めているわけではない。)

初恋の女の子は、走るのが早く性格も良くて、異性はもちろん、同性からの人気も高かったペコちゃん似のYさんだ。

現在では、人妻になり3人の子供たちの母親だそうだが、同級生曰く三十路を越えても、依然可愛らしさと美しさを兼ね備えて変わらないそうだ。

また、僕の人生の最初の記憶は、廊下で彼女と言葉を交わした事である。

それ以前の事は、断片すら記憶していない。

それほど、好きだったのだ。

それでも、僕はやってない。

何故か?

罪悪感があり、そして、勇気がなかったからだ!

ルールに縛られて我慢できる恋愛は、恋愛じゃないと言われようとも、やっぱり人を傷つけてはいけない。

親の教育の賜物である。

まあ、いいや。

それで、なんだっけ?

そうそう、ペロッとアイスDJを使えば、同じように好きなあの娘(コ)のリコーダーを舐める事に躊躇している迷える性少年を、救い出せると考えたわけだ。

一応言っておくが、考えたのは僕で、タカラトミーアーツKORGではない。

素敵な等価交換

方法はこうだ。

  1. ペロッとアイスDJを好きな女の子に与える
  2. 彼女がひと舐めふた舐めして、ペロッとアイスDJを楽しむ
  3. 自然な流れでペロッとアイスDJを取り戻し、すかさず舐める

すると、どうだ。

女の子には、アイスの美味しさと玩具の楽しさが提供され、少年は計り知れない興奮と素晴らしい記憶を手にいれるのだ。

 

これが成功すれば、

普段の喧騒が信じられないほど、静まり返った教室で行われる帰りの会

すすり泣く意中の女の子と、怒り心頭に発した顔の担任教師。

そして、生きた心地がしない状態で、動けぬ犯人の男の子。

こんな地獄の様な黒歴史を抱えたまま生きる人間を、生み出さずに済むのだ!

なんと画期的なことか。

 

今、リコーダーを舐めるか舐めまいか、必死に葛藤している少年よ。

先人たちの過ちに学び、

ペロッとアイスDJを買え。

 

 

お墓参りする理由

みなさんは、どんな理由でお墓参りをしますか?

僕がお墓参りをする理由は、親不孝をしない為です。

 

お墓参りは行事の一つだった

そもそも、僕の中でお墓参りは年に数回するだけの行事的な位置づけでした。

しかし、数年前から帰省する度にするようになりました。

それは身近な人が亡くなったからです。

大叔母(母方の祖母の姉)が亡くなり、祖父が亡くなり、後を追うように祖母も亡くなりました。

20代も終わろうかという時でしたが、実はこれが僕にとって初めての、身近な者の死でした。

そして、その事で母も今までより、お墓参りをする頻度が高くなったので、それについて行くようになりました。

ただ、僕自身は相変わらず現実感が薄く、また、死後の世界や霊魂といったものに懐疑的(否定的ではないです)なので、ただついて行き、形式的にお参りする感じでした。

そして、その事に関して、自分の中で戸惑いがありました。母に対して、後ろめたいという想いもありましたね。

 

そこで、悩んだのですが、母に自分の考えを話す事にしました。

「どういう感情でお墓参りをするべきか分からない」と。

母は、怒る事も悲しむ事も、僕の考えを否定する事もなく、自分も昔はそうだったと話してくれました。

でも、人の死に目に面した時、魂というものを感じたそうです。

僕は、大叔母や祖父母の死に目にも会えていないので、それがわからないのかもしれません。

ただ、母がお墓参りをする理由は納得できました。

なので、今は母の想いを尊重し、「祖父母のお墓参りをしない親不孝な息子」にならないよう、行くようにしています。

 

身内でさえ、なかなかこういう話はしないんじゃないかと思うので、他人がどう感じているのか気になる時があります。

みなさんはどうですか?

 

OK COMPUTER 20周年記念盤リリースに乗じて勢いで書く

遂に、この日がやって参りました。

90年代ロックの名盤「OK COMPUTER」20周年記念盤リリース!

リマスタリングされたアルバム収録の12曲+シングルB面8曲、そして未発表の3曲を加えたOK COMPUTERの全てをギュッとした物が発売!

通常CD盤などの他、オフィシャルではLPや当時の手書き資料、そしてデモ音源をmixしたカセットテープ(!)が同梱されたデラックス版などもリリース。当然、僕はこちらを予約購入しております。届くのは少し先ですが、もちろんデジタル音源をダウンロード出来るリンクが、既にメールで送られています。(出勤前にダウンロード出来なかったので、今日の晩までお預け…)

ま、リリースにおけるあれこれはこの辺にして、全く聴いた事ねーよ!という人にも、少しでも興味持ってもらえばいいなという目的で、中身に触れてみたいと思います。

OK COMPUTER

1.Airbag

アルバム冒頭を飾るにふさわしい不穏で凶暴な曲。/エアーバックが僕を救った/星間爆発の中  宇宙を守る為に僕は生まれ変わる/

2.Paranoid Android

彼らの代表曲のひとつ。狂気の爆発と鎮魂歌、あるいは賛美歌?

僕が王様なら、お前は真っ先に銃殺刑だ/パニック、ゲロ/パニック、ゲロ/神は神の子らを愛す、yeah!/


3.Subterranean Homesick Ailen

浮遊感のある曲に、Thomのヒリヒリする声が乗っかる。

エイリアンがお土産にビデオを撮影してる/この星の変な生き物は自分にドリルで穴を開けて/不安で、イライラしてる/

4.Exit Music (For a Film)

タイトル通り、映画「ロミオとジュリエット」の為に提供されたものだったが、"出来が良すぎる"との理由から、サントラには収録されずアルバムへ。(サントラには、前作のB面曲を再レコーディングしたものを提供)

陰鬱なフォーク調から、感情が爆発する後半でのカタルシスが堪らない。

/お前らみんな窒息しちまえ/

 5.Let Down

散りばめられたギターやエレピの音が煌めく、とても美しい曲。Thomの重ねられたボーカルもヒステリックで胸に込み上げるものがある。

Thom曰く、歌詞があまりにプライベートな内容の為、アルバムに収録するか迷ったそうだが、発売時に作られた広告には、この曲の歌詞が書かれていた。業界人達は一聴して、これぞこのアルバムの顔だと思ったのだろう。名曲。

/虫ケラみたいに踏み潰されて/感情的になるな/どうせいつだって戯れ言に終わる/

6.Karma Police

こちらも代表曲。ライブでは締めに演奏され、最後のフレーズをThomと観客が歌うパターンが、結構ある。

/僕らとバカやってるとこうなる/ふぅ、ちょっと自分を見失ってしまったよ/

7.Fitter Happier

/豚/檻の中の豚/抗生物質漬けの豚/

8.Electioneering

王道とは言えないが、一番ギターロック然としている。98年のライブ以来、現在に至るまで演奏されていない。

/僕は前進する/お前は後退する/その何処かで出会うだろうな/

9.Climbing Up The Walls

重たいリズムの上で、またヒステリックな声が響く。ラストの叫びは、今や本人でも出せないだろう。

/あんまり離れると/僕の影しか見えなくなる/なあ、死ぬまで友達だろ/

10.No Surprises

打って変わって、穏やかな曲調。メロディアスで一番聴きやすいかもしれない。

/ゴミ溜めみたいに満杯の心/僕が欲しいのは平穏だけ/

11.Lucky

 チャリティ・コンピレーションアルバム用として、先行リリースされていた曲。

海外メディアは、「もはや、RADIOHEADは素晴らしい曲しか作らない事が、証明された」と絶賛したらしい。今までの反省から、ポジティブな歌詞を書いたらしいが…。

/今日はすごい日になるぞ/僕はみんなのヒーローなんだ/僕らみんな崖っぷちなんだ/

12.The Tourist

ギタリストのJonnyによる作曲。ゆったりとした曲調に、Thomのわずかに緊張が解けた歌詞がのり、まさにラストを飾るにふさわしい曲。

/おいお前、ゆっくり行けよ/バカ野郎、ゆっくり行けって/

 

そして今日、イギリスで行われるGlastonbury Festivalにヘッドライナーとして登場する彼ら。

20周年盤リリースと合わせて、全曲再現するのではという憶測も飛び交っていたが、ドラマーのPhilがやんわり否定している。

しかし、本作の曲を多く交えたセットリストになるのではと、ファンの間では期待が高まっている。

彼ら自身、97年のGlastonbury Festivalが転機になったと語っている思い出深いステージでもある。

この20年の彼らを総括するライブになるのかもしれない。

 


 

怖がりでも見たくなるホラー映画

回転('61 イギリス)

 ある金持ちの甥と姪の家庭教師を勤める事になった女性が、その館で不気味な体験をするお話。

以前にそこで亡くなった2人の幽霊が、甥と姪の体を乗っ取ろうとしていると考えた彼女は、必死に子供たちを守ろうとするが…。

単純なホラーものではなく、サスペンスとしても傑作の呼び声が高いそうです。

亡霊は本当に存在するのか、それとも彼女のみた幻なのか…

 

回転 ヘンリー・ジェイムズ原作 HDマスターDVD

回転 ヘンリー・ジェイムズ原作 HDマスターDVD

 

 

THE EYE('02 台湾・シンガポール)

 

the EYE (アイ) デラックス版 [DVD]

the EYE (アイ) デラックス版 [DVD]

 

 幼少時に失明した女性が、角膜移植を受けて視力を取り戻す。

しかし、同時におかしなものが見えるようになって…というお話。

この映画自体も怖いですが、この映画の着想をえた「角膜移植を受けた少女が、その1週間後に自殺した」という実話の方も、気になります。一体、何があったんでしょうか…。

 

チェンジリング('80 カナダ)

 

 

チェンジリング [Blu-ray]

チェンジリング [Blu-ray]

 

 交通事故で妻子を失った男性が、移り住んだ屋敷で不可思議な現象に襲われる。
決まった時間に床を叩いているような音がしたり、水道の蛇口が勝手にひねられていたり…。
男性が屋敷を調べてみると、鍵のかかった部屋があり、そこは子供部屋であった…。

特殊効果などを使わず、ジワリジワリと恐怖心を煽る演出が見どころのようです。

 

 

グロ系や、単純に驚かす系ではない面白そうなものをピックアップしてみたつもりです。

どうでしょう。見てみて面白かったら教えて下さいね。

怖いから、見てないですもん。

 

アイドル総選挙での結婚発表

昨日、Twitterのトレンドで知りました。

AKBグループの総選挙があって、その中で20位にランクインしたNMB48須藤凛々花さん(20)が、突然結婚を発表したそうですね。

個人的に、アイドルにはまったく無知で、この方も今回初めて知ったのですが、さていかがなものなんでしょう。

Twitter上では、結婚もしくは結婚発表を批判する者、批判する者を批判する者の意見が入り乱れてましたが、そりゃあ物議を醸しますよね、これは。

僕の意見は、「それはダメだろ」です。

結婚発表がダメだと思う理由

最初に書いた通り、僕はアイドルには無知で、もっと言ってしまえば興味がないのですが、それでもこの騒動を耳にして、批判の気持ちが起こった理由。

それは、アイドルがビジネスであるからです。

AKBグループは恋愛禁止を謳っているんです。

この際、実際にはどうなのかは問題ではなく、特定の誰かのものではない自分を商品としているわけでしょう。下卑た言い方なのは重々承知ですが…。

そして、その商品の謳い文句を信じて、お金を払い票を入れるファン。

運営側とファンの間で、共通認識があるわけです。

それで、20位という良い順位をとったその場で、結婚発表とは…ビジネスとして致命的では?

アイドルという特殊な商売柄、人情論が沸き上がり、混沌としてしまうのは分かりますが、これがそこいらの企業間での取引だったのなら、確実に信用問題です。

何故、彼女はこんな事をしたのか

須藤凛々花さんは、どんな思考回路で今回の結果にたどり着いたのか。

これは、彼女のスピーチの中で、明快に語られてました。

本当にわたしは自分のことをアイドルと思ったことがなくて(以下略)

なら、仕方ないよね☆

もう、大前提が彼女の中では成り立っていなかったのです。

AKBグループに入ったのが間違いだとしか…。

AKBグループがアイドルだと知らなかったのかもしれませんね☆

井森美幸

井森美幸16歳。まだ誰のものでもありません。

そして、現在も…。

言いたいことわかりますよね?