曲の良さに気付く方法

どんなに好きなアーティストでも、「いまいちピンと来ないな」という曲はあるものです。

だいたいそういう曲は、その後聴きかえす事も極端に少なくなるもんですが、稀にそうじゃない曲もあります。

本当は自分の好みだったのに、一聴しただけではその魅力に気づけず、埋もれさせてしまう…。

非常に勿体無い。

そこで、曲の良さに気付くために、自分がしている方法をいくつか書いてみようと思います。

 

プロモーションビデオを見てみる

その曲が、シングルカットされている場合、PVを見てみる。

これはどういう事かと言うと、音の視覚化です。

耳で聴いただけでは気づかなかった、楽器の音やメロディーなどを目からの情報で得るというもの。

ただし、PVが音を視覚化している作品に限られるという欠点があります。

演奏シーンが全くないものなんかは、何回みようが情報を得られません。

でも、逆に視覚化にこだわったPVには、それ自体が作品として面白いというメリットもあります。

 ライブ(映像)を見てみる

これはPVを観るのと同様、音の視覚化という面もありますが、音源からアレンジが施されている場合があるので、聴き取れなかった音やメロディーに気付けます。

ギターソロなどがアドリブで、音源と全く違う場合などはアレですが(それはそれで良い)、音源から電子音やストリングスなどの装飾が引き算されて、曲が丸出しになったりします。

また、実際にライブに足を運んで聴くと、馬鹿でかい音の迫力や、会場の熱気などもろもろが加味されて、補正がかかって好きになる場合もあります。笑

歌ってみる

曲は単調に聴こえるし、ヴォーカルは忙しなくて掴み所がないんだよなぁって時は、これに限ります。

実際に歌ってみると、好きなメロディーが潜んでいたり、韻を踏んでいる箇所に気付きます。

歌えるようになる程、聴くので当たり前といえば当たり前なんですけど。笑

実際に歌って好きになった曲の一つコチラ。

発音とか細かい事はキニシナイ。

 お酒を呑みながら聴く

酔っ払って聴きます。

数十年前の海外では、イケないお薬をキメて音楽を作ったり聴いたりしてたそうですが(今でも?)、そんな恐ろしい事は出来ないので、お酒で擬似トリップしましょう←

寝るときに聴く

これもお酒と同じ様な事なんですが、眠くて朦朧としている時って、普段と音の聞こえ方が違うんですよ。

こちらも擬似トリップでしょうか。

 

楽器ができる方からしたら、そんな事しなくても色々聴きとれるわ!って感じでしょうが、ギター初心者のおっさんなりの聴こえ方を変える方法でした。

良ければ試してみてくださいな。