OK COMPUTER 20周年記念盤リリースに乗じて勢いで書く

遂に、この日がやって参りました。

90年代ロックの名盤「OK COMPUTER」20周年記念盤リリース!

リマスタリングされたアルバム収録の12曲+シングルB面8曲、そして未発表の3曲を加えたOK COMPUTERの全てをギュッとした物が発売!

通常CD盤などの他、オフィシャルではLPや当時の手書き資料、そしてデモ音源をmixしたカセットテープ(!)が同梱されたデラックス版などもリリース。当然、僕はこちらを予約購入しております。届くのは少し先ですが、もちろんデジタル音源をダウンロード出来るリンクが、既にメールで送られています。(出勤前にダウンロード出来なかったので、今日の晩までお預け…)

ま、リリースにおけるあれこれはこの辺にして、全く聴いた事ねーよ!という人にも、少しでも興味持ってもらえばいいなという目的で、中身に触れてみたいと思います。

OK COMPUTER

1.Airbag

アルバム冒頭を飾るにふさわしい不穏で凶暴な曲。/エアーバックが僕を救った/星間爆発の中  宇宙を守る為に僕は生まれ変わる/

2.Paranoid Android

彼らの代表曲のひとつ。狂気の爆発と鎮魂歌、あるいは賛美歌?

僕が王様なら、お前は真っ先に銃殺刑だ/パニック、ゲロ/パニック、ゲロ/神は神の子らを愛す、yeah!/


3.Subterranean Homesick Ailen

浮遊感のある曲に、Thomのヒリヒリする声が乗っかる。

エイリアンがお土産にビデオを撮影してる/この星の変な生き物は自分にドリルで穴を開けて/不安で、イライラしてる/

4.Exit Music (For a Film)

タイトル通り、映画「ロミオとジュリエット」の為に提供されたものだったが、"出来が良すぎる"との理由から、サントラには収録されずアルバムへ。(サントラには、前作のB面曲を再レコーディングしたものを提供)

陰鬱なフォーク調から、感情が爆発する後半でのカタルシスが堪らない。

/お前らみんな窒息しちまえ/

 5.Let Down

散りばめられたギターやエレピの音が煌めく、とても美しい曲。Thomの重ねられたボーカルもヒステリックで胸に込み上げるものがある。

Thom曰く、歌詞があまりにプライベートな内容の為、アルバムに収録するか迷ったそうだが、発売時に作られた広告には、この曲の歌詞が書かれていた。業界人達は一聴して、これぞこのアルバムの顔だと思ったのだろう。名曲。

/虫ケラみたいに踏み潰されて/感情的になるな/どうせいつだって戯れ言に終わる/

6.Karma Police

こちらも代表曲。ライブでは締めに演奏され、最後のフレーズをThomと観客が歌うパターンが、結構ある。

/僕らとバカやってるとこうなる/ふぅ、ちょっと自分を見失ってしまったよ/

7.Fitter Happier

/豚/檻の中の豚/抗生物質漬けの豚/

8.Electioneering

王道とは言えないが、一番ギターロック然としている。98年のライブ以来、現在に至るまで演奏されていない。

/僕は前進する/お前は後退する/その何処かで出会うだろうな/

9.Climbing Up The Walls

重たいリズムの上で、またヒステリックな声が響く。ラストの叫びは、今や本人でも出せないだろう。

/あんまり離れると/僕の影しか見えなくなる/なあ、死ぬまで友達だろ/

10.No Surprises

打って変わって、穏やかな曲調。メロディアスで一番聴きやすいかもしれない。

/ゴミ溜めみたいに満杯の心/僕が欲しいのは平穏だけ/

11.Lucky

 チャリティ・コンピレーションアルバム用として、先行リリースされていた曲。

海外メディアは、「もはや、RADIOHEADは素晴らしい曲しか作らない事が、証明された」と絶賛したらしい。今までの反省から、ポジティブな歌詞を書いたらしいが…。

/今日はすごい日になるぞ/僕はみんなのヒーローなんだ/僕らみんな崖っぷちなんだ/

12.The Tourist

ギタリストのJonnyによる作曲。ゆったりとした曲調に、Thomのわずかに緊張が解けた歌詞がのり、まさにラストを飾るにふさわしい曲。

/おいお前、ゆっくり行けよ/バカ野郎、ゆっくり行けって/

 

そして今日、イギリスで行われるGlastonbury Festivalにヘッドライナーとして登場する彼ら。

20周年盤リリースと合わせて、全曲再現するのではという憶測も飛び交っていたが、ドラマーのPhilがやんわり否定している。

しかし、本作の曲を多く交えたセットリストになるのではと、ファンの間では期待が高まっている。

彼ら自身、97年のGlastonbury Festivalが転機になったと語っている思い出深いステージでもある。

この20年の彼らを総括するライブになるのかもしれない。

 


 

怖がりでも見たくなるホラー映画

回転('61 イギリス)

 ある金持ちの甥と姪の家庭教師を勤める事になった女性が、その館で不気味な体験をするお話。

以前にそこで亡くなった2人の幽霊が、甥と姪の体を乗っ取ろうとしていると考えた彼女は、必死に子供たちを守ろうとするが…。

単純なホラーものではなく、サスペンスとしても傑作の呼び声が高いそうです。

亡霊は本当に存在するのか、それとも彼女のみた幻なのか…

 

回転 ヘンリー・ジェイムズ原作 HDマスターDVD

回転 ヘンリー・ジェイムズ原作 HDマスターDVD

 

 

THE EYE('02 台湾・シンガポール)

 

the EYE (アイ) デラックス版 [DVD]

the EYE (アイ) デラックス版 [DVD]

 

 幼少時に失明した女性が、角膜移植を受けて視力を取り戻す。

しかし、同時におかしなものが見えるようになって…というお話。

この映画自体も怖いですが、この映画の着想をえた「角膜移植を受けた少女が、その1週間後に自殺した」という実話の方も、気になります。一体、何があったんでしょうか…。

 

チェンジリング('80 カナダ)

 

 

チェンジリング [Blu-ray]

チェンジリング [Blu-ray]

 

 交通事故で妻子を失った男性が、移り住んだ屋敷で不可思議な現象に襲われる。
決まった時間に床を叩いているような音がしたり、水道の蛇口が勝手にひねられていたり…。
男性が屋敷を調べてみると、鍵のかかった部屋があり、そこは子供部屋であった…。

特殊効果などを使わず、ジワリジワリと恐怖心を煽る演出が見どころのようです。

 

 

グロ系や、単純に驚かす系ではない面白そうなものをピックアップしてみたつもりです。

どうでしょう。見てみて面白かったら教えて下さいね。

怖いから、見てないですもん。

 

アイドル総選挙での結婚発表

昨日、Twitterのトレンドで知りました。

AKBグループの総選挙があって、その中で20位にランクインしたNMB48須藤凛々花さん(20)が、突然結婚を発表したそうですね。

個人的に、アイドルにはまったく無知で、この方も今回初めて知ったのですが、さていかがなものなんでしょう。

Twitter上では、結婚もしくは結婚発表を批判する者、批判する者を批判する者の意見が入り乱れてましたが、そりゃあ物議を醸しますよね、これは。

僕の意見は、「それはダメだろ」です。

結婚発表がダメだと思う理由

最初に書いた通り、僕はアイドルには無知で、もっと言ってしまえば興味がないのですが、それでもこの騒動を耳にして、批判の気持ちが起こった理由。

それは、アイドルがビジネスであるからです。

AKBグループは恋愛禁止を謳っているんです。

この際、実際にはどうなのかは問題ではなく、特定の誰かのものではない自分を商品としているわけでしょう。下卑た言い方なのは重々承知ですが…。

そして、その商品の謳い文句を信じて、お金を払い票を入れるファン。

運営側とファンの間で、共通認識があるわけです。

それで、20位という良い順位をとったその場で、結婚発表とは…ビジネスとして致命的では?

アイドルという特殊な商売柄、人情論が沸き上がり、混沌としてしまうのは分かりますが、これがそこいらの企業間での取引だったのなら、確実に信用問題です。

何故、彼女はこんな事をしたのか

須藤凛々花さんは、どんな思考回路で今回の結果にたどり着いたのか。

これは、彼女のスピーチの中で、明快に語られてました。

本当にわたしは自分のことをアイドルと思ったことがなくて(以下略)

なら、仕方ないよね☆

もう、大前提が彼女の中では成り立っていなかったのです。

AKBグループに入ったのが間違いだとしか…。

AKBグループがアイドルだと知らなかったのかもしれませんね☆

井森美幸

井森美幸16歳。まだ誰のものでもありません。

そして、現在も…。

言いたいことわかりますよね?

 

 

俺 vs 便器

f:id:Naok_i:20170616101142g:image

※下品な話でも、不潔な話でもないので、ご安心ください。

 

 女性の方は、あまり馴染みがないと思うんですけど、男性用トイレには小便器っていうのがあります。

あれって、一昔前まで正面にあるボタンを押すと水を流れるのが、多かったと思うんです。

けれど、最近はよっぽど古いところじゃない限り、センサーがついてて、正面から離れると自動で水が流れるやつが設置されてますよね。

あれ、定期的に水流れるの知ってます?

それに関して、注意書きのシールが貼ってるんです。その内容がコチラ。 

(男性用トイレで小便器を撮影するシャープな変態になりなくなかったので、暗記した)

人がいなくても、水が流れることがあります。

臭いや排水管のつまりを予防するための「設備保護洗浄」です。

お分かりになっただろうか…

こいつ、煽ってきやがる…!

個室で用を足している時に、誰もいなかったはずなのに、小便器から水の流れる音がしてドキッとする。

なぜか昔から、ひとけの絶えた休日のオフィスビルとの縁が濃ゆい僕は、幾度かそんな経験があるわけです。

そこにこの注意書き…。

「ヤダナァ。そんなにビビらなくても」と、半笑いで言うT◯T◯社員の顔が、チラつく。

(TOTO製の便器かは知らんけど)

 

あと、センサー式の電灯ね。

あれも便利なもので、一定時間経過してもセンサーに反応がないと、自動消灯する。

またしても、個室で身じろぎもせず一心不乱に用を足していた僕は、一瞬動揺するわけです。

今まさに、人が入ってきて、電灯が消えていたにも関わらず、個室が使用中であると知られたら、どう思われるのか。

「こいつ暗い中で何やってんだ」と訝しがられるかもしれないし、「人いたのかよ、こえー」と、お互いにとって、無用の辱めを受けるかもしれない。

母親は、センサー式の電灯があるとはつゆ知らず、いきなりの消灯を誰かのイタズラと誤解して、「ちょっとー、電気消さないでよ」と懸命に呼びかけたらしい。可哀想じゃないか。

ついでに、自動開閉する便器の蓋ァッ!

噛みつかれそうで、なんか怖い!!

 あと、ウォシュレットォッ!

お前はいいやつだァ!

 

何でもかんでも自動にすれば、良いというものじゃない。

便利な便所は、人間をダメにするのである。

温い便器にあぐらをかいている人類のぐうたらさに、警鐘を鳴らしたい。

 

「ドリーム」邦題変更騒動

9月29日公開予定の「ドリーム 私たちのアポロ計画(原題:Hidden Figures)」が、「ドリーム」へと改題される事になった。

羊頭狗肉か、嘘も方便か

記事によれば、改題する事になった原因はファンからの、「内容に即していない」などの批判だそうだ。

Amazonによると、原作書籍の発売日は、2016年の9月6日となっている。
また、アメリカでの劇場公開は同年の12月25日、さらに1ヶ月後から拡大公開の運びになっている。

未翻訳である原作小説のファン、もしくは国外で鑑賞済みの映画のファン、そして未読・未鑑賞のファンからの抗議は、さすがに想定していなかっただろう。

配給会社も、さぞかし驚いたのではないだろうか。

確かに、「内容に即していない」という指摘は、的を射ているようで、本作はマーキュリー計画なるものに焦点が当てられた作品らしい。
しかし、配給会社のコメントはこうだ。

「日本のお客様に広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました」「ドキュメンタリー映画ではないので、日本のみなさんに伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」

 どうだろう。個人的には、戦略の一つして大いにありだと思う。

 しかし、この騒動はTwitter上でメルフィ監督に尋ねる者が現れるところまで発展してしまい、邦題が変更される事になったようだ。

ちなみに、メルフィ監督は「私も何故こうなったのか分かりません。問い合わせてみますが、(邦題を)変更するにはもう遅すぎると思います。」と回答している。

監督自身は、怒髪天を突くといった様子ではないし、何より日本でもヒットしてくれるに越したことはないのだから、配給会社の戦略を批判するつもりはないだろう。 

 

実は、少し前にも同じく邦題に関して、批判が上がった作品がある。

マイティ・ソー バトルロイヤル」である。

こちらは原題を「ソー/ラグナロク」といい、北欧神話の中で描かれる最終戦争を下敷きにしている。

ラグナロクという言葉が、日本人の中でどれほど浸透しているか疑問が残るが、こちらも配給会社からすれば、ド派手なアクションものであるとアピールして、集客を狙ったのだと思う。

こちらは、邦題変更にまでは至っていないが、同じ問題と言える。

繰り返しになるが、個人的には配給会社の戦略として、全く問題ないと思っている。

SNSの怖さ

今やSNSは、ほとんどの人にとって日常になくてはならないものになったが、今回の様に、一個人の発言が、一企業に損害を与えるまでになってしまった。(炎上商法として最終的には、良い方向に転ぶ可能性はあるが。)

声の多少、そして大小に関わらず、意見が発信される事は、ある面では素晴らしいが、さすがにここまで来ると恐ろしく思う。

何かを批判すると言うのは、誰でもやってしまいがちだが、単なるクレーマーにならぬ様に、気をつけたいところだ。

Rockの日なので…【00年以降の名盤・良盤】

2000年以降の、個人的Rockの名盤・良盤をいくつか紹介。(基準は、アルバムを通して捨て曲が少ないかどうか。)

2000 KID A / RADIOHEAD

もう聴きすぎて、客観的に評価出来ません。とにかく聴いて聴いて聴き込んでみて下さい。あるとき突然、ハマるかも。

2001 IS THIS IT / THE STROKES

シンプル。

2002 THE MUSIC / THE MUSIC

00年以降、こういうグルーヴを出すバンドは、稀。THE MUSIC自身も、2ndから方向転換し、そして解散へ…。惜しい。

2004 22-20s / 22-20s

こちらも、00年以降、メジャーシーンに出てきたバンドの中では、非常に稀なブルースロック。解散と再結成、そして再解散…惜しい。

2004 FRANZ FERDINAND / FRANZ FERDINAND

自然と体が動く。ライブはエンターテイメント性も高く、良いバンドです。

2004 KASABIAN / KASABIAN

デビューアルバムとは思えぬ完成度の高さ。エレクトロニックとロックの高次元での融合。オアシスを継ぐ、俺様バンド。

2006 Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys

フロントマンのアレックスは、当時20歳。風貌の幼さからは想像もできぬ、ソングライティング。天才だと言っても過言ではない。現在では、風貌も貫禄満点のロックスター。

2007 IN RAINBOWS / RADIOHEAD

現時点で、RADIOHEADの集大成。

2012 An Awesome Wave / alt-j

曲も歌も、癖がすごい。こちらもデビューアルバムとは思えぬクオリティ。

 

【6/12追記】

これ忘れちゃダメだろってのが、抜けてましたのでひっそりと追記。

2002 (  ) / Sigur Ros

これは本当に、アルバム通しで聴いてほしい。

 

 

婚活をしようかと考えた話

こんな夢を見た-(黒澤明風に)

父親が帰宅した。

車を停める音がして、しばらくすると歌う声が聞こえて来る。

父親の声と、小さい女の子の声。

近所の子供とじゃれているのかと思い、母親と様子を見に外へ行くと、父親ひとりだった。

 近所から聞こえる女児の声に合わせて、勝手に歌っていたのだ。

母親が僕に言った。

「ああやって、孫と遊んでいる仮体験をしてるのよ。」

ものすごく怖くて、ありえないほど切ない-(ジョナサン・サフラン・フォア風に)

----------------------ユメノハナシハココマデ-----------------------

毎年、誕生日の日にはメールをくれるんですが、お祝いの言葉に「良い人を見つけてください。」と一文添えられている…。

正直、言われると辛いけども、そりゃそうっすよね。

ごく普通に生きてきた人間ならば、大多数が家庭を持ち、子を授かり、孫が見たいと思うのは当たり前である。

ここ最近でこそ、結婚しない人が増え、少子化が進んでも、個人の自由の尊重が(過剰気味に)叫ばれるけれど、両親の世代ではまだまだ違和感のある事だと思う。

祖父母も亡くなり、今や自分の生きる意味は両親のみなので、何とか孝行したい…。

なので、婚活をしてみようかと考え中。

想像するだけでゲロ吐きそうだけっども…。

何か進展あれば、また書くかも。